玄米の美味しい炊き方・食べ方 店長の大好きな炊き方と食べ方
目次
●玄米の美味しい炊き方・食べ方 店長の大好きな炊き方と食べ方
玄米御飯と具だくさんみそ汁とぬか漬けやその他発酵食品が大好きな、
玄米販売専門店店長の平井です。
玄米を販売しているお店や通販は沢山ありますが、
実際に自分で販売している玄米を、
「毎日美味しく食べている」
と言う販売店オーナーは
ほとんどいないと思います 笑
それって何故だかわかりますか?
それはですね、
自分で販売している玄米を
「美味しいと思っていない」
「玄米の美味しい食べ方を知らない」
中には、
「玄米を販売しているのは体に良いと言われているから」
と言うオーナーも多いはず 笑
ここでは、
私がいつも炊いている美味しい食べ方を
伝授させていただきます!
玄米の炊き方と食べ方
玄米大好き店長のいつもの玄米の炊き方と食べ方
店長が大好きな玄米の品種はミルキークイーンです^^
このもっちりとした食感と旨味と甘みが大好きです。
店長のおすすめポイント
玄米を炊くときには、5~6時間は浸水させる
と言われていますが、
その浸水させるときに、
塩麹を入れておくと玄米の旨味を
引き出してくれるのです。
とても旨味のあるご飯に炊きあがりますよ。
塩麹は市販のものもありますが、
店長のおすすめは自家製です。
自分で仕込んだ塩麹は酵素が生きているので美味しいのです。
材料
玄米・・・8カップ
水・・・8カップ
黒大豆・・・90g
黒米・・・大さじ 3
もち麦・・・150g
塩麹・・・大さじ 3
ちなみに黒米と塩麹を
黒米・・・大さじ 1
雑穀・・・大さじ 2
醤油麹・・・大さじ 3
で炊くのも好きです!
玄米は炊き方も大事なのですが食べ方ももっと大事なのです。
玄米ご飯のお供には、蔵出しおなめ
蔵出しおなめをこのまま温かご飯にのせるだけで
美味しく食べられるのですが、
中はこんな感じです
更に一手間加えると美味しくて楽しいですよ!
(詳しくは下の方をご覧下さい。)
玄米ご飯に、ごま・海苔・蔵出しおなめ
玄米ご飯に、ごま・蔵出しおなめ・納豆・めかぶ
玄米ご飯に、蔵出しおなめ・納豆・めかぶ・とろろ芋
オクラ・酢タマネギ
玄米ご飯には、具だくさん味噌汁が必須ですョ!
初めての玄米食を失敗しない方法
玄米は炊き方も大事なのですが、食べ方ももっと大事なのです
玄米ご飯大好き店長のいつもの
玄米の炊き方と食べ方をご覧ください
この玄米ご飯はもち麦入り玄米ご飯です。
どうしても玄米100%だと食べづらいという方、
玄米をちょっとだけ削ると炊きあがりが全然違います。
そして炊飯器で白米と同じ炊き方でおいしく炊けます。
当店に来られる方は是非試食をしに来てください!
玄米ご飯って本当に美味しいの?
と思っている方、
店長が直々に玄米ご飯の
おいしい食べ方を伝授させていただきます。
もちろん玄米ご飯の他にも
完熟味噌やネギ味噌・はちみつ味噌・トマト味噌
塩麹ネギや自家製生甘酒等々
じっくりと時間をかけて試食していただけます。
もちろん家族でのご来店も大歓迎です!
ローカルですのでお車でのご来店が便利です。
駐車場も全部で10台分あります。
圏央道鶴ヶ島インターから、
圏央道狭山・日高インターのどちらからでも降りて10分です。
せっかく遠方から来ていただく方には、
帰りにぜひ寄って行っていただくと
満足していただける場所もあります。
サイボクハムさんや加藤牧場さんです。
どちらもおいしい物がたくさんありますよ。
サイボクハムさんでは、敷地内にスーパー銭湯もあります。
加藤牧場さんでは搾りたての濃厚な牛乳や新鮮なチーズを使った
窯焼きのピザもオススメです^^
美味しく食べられれば、
毎日楽しく食事が出来ますよネ。
あなたは我慢して、
美味しくない玄米を
食べていませんか?
食事は美味しくないと
楽しくないですよね!
美味しい玄米なら、
毎日でも楽しく食事ができます!
下記も参考にして下さい!
玄米のまま食べても、
モッチモチで甘みのあるのが
ミルキークィーンの
一番の魅力です^^
冷めた時に差が出るのです!
なので、
お弁当に玄米おにぎりを持って行っても
ポロポロと崩れたりしません。
そして、
海苔と相性が良いので、
おにぎりが美味しいのです^^
こんな玄米いかがですか^^
ミルキークィーンの玄米ご飯でしたら、
旨味があるので、
あとは具だくさんみそ汁があれば
充分満足出来る食事になるはずです。
玄米ご飯と具だくさんみそ汁は
必ずセットでお召し上がり下さい!
悩んでいる方、不安な方は、
下記のページをご覧になってください!
初めての玄米食を失敗しない方法
生産農家から直接買うことが、失敗する理由
玄米大好き店長がおすすめする、美味しい食べ方
玄米ご飯のおともに
こんな方には玄米食をおすすめできません
初めての玄米ご飯を家族に美味しく食べてもらう方法
玄米ご飯を美味しく食べるための3種の神器
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です!
玄米炊き方教室参加者募集
炊飯器・圧力鍋・土鍋で炊き比べをします。
どれで炊くのが美味しいの?と悩んでいる方は
是非お試しくださいネ!
ぬか床教室
手作り発酵食品のすすめ!
手作り味噌教室・手作り醤油教室参加者募集中です!
サービスデーの活用法
よし注文しようと思った方!
毎月、5日と15日がサービスデーです。
お急ぎでなければサービスデーを上手に活用しましょう。