美味しいぬか漬けのすすめ!足し糠、酒粕と醤油搾り粕と粉末昆布を入れました。
目次
●美味しいぬか漬けのすすめ!足し糠、酒粕と醤油搾り粕と粉末昆布を入れました。
こんにちは!玄米販売専門店店長の平井です。
美味しいぬか漬けのすすめ!
足し糠、酒粕と醤油搾り粕と粉末昆布を入れました。
美味しいぬか床にするためには、
まめにかき混ぜる事と豆に足し糠をする事!
ぬか床は、
手をかければかけるほど美味しくなります^^
ぬか床が美味しいと何を漬けても美味しいのです。
今回は、
生糠と酒粕と醤油の搾り粕と粉末昆布を入れました。
醤油の搾り粕って、手作りしないと手に入りませんよ!
手作り醤油って・・・?自分で作れるの・・・?
と思った方は下記をご覧くださいネ!
手作り醤油のすすめ!
粉末昆布
この粉末昆布は、真昆布を粉にしてあります。
他に何も入っていません。
ネギ味噌にも使っています。
とても美味しい出汁が取れますよ!
酒粕はレンジでチンして柔らかくしてから入れます。
気持ちを込めて良く混ぜ込みます
顔にしわが寄っているのは、
ぬか床がとても冷たいのです^^
でもこれをやらないと美味しくなりませんからね。
スーパーでは生糠は販売していませんので、
生糠が必要なときには店長に一声かけてくださいネ!
ぬか床教室
手作り発酵食品のすすめ!
自宅で玄米ご飯を美味しく炊きたい!
どうやったら美味しく出来るの?
悩んでいる方は玄米炊き方教室に参加してみてください。
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です。
手作り味噌教室・手作り醤油教室の疑問・質問