美味しいぬか漬けのすすめ!足し糠、酒粕と醤油搾り粕と粉末昆布を入れました。
●美味しいぬか漬けのすすめ!足し糠、酒粕と醤油搾り粕と粉末昆布を入れました。
こんにちは!
玄米ご飯と具だくさん味噌汁とぬか漬けと発酵食品が大好きな玄米販売専門店店長の平井です。
ぬか漬けって美味しく食べていますか?
ここでは美味しいぬか床で作る、
美味しいぬか漬けの食べ方を紹介しています^^
ぬか漬けをしている方って沢山いらっしゃいますが、
実際に美味しく使いこなしている方はごく僅かだと思います。
そこで、実際に
私がいつも使いこなしているレシピを紹介しています^^
美味しいぬか床に漬けることで、
いかに美味しいぬか漬けが楽しめるかを
実感していただければ幸いです!
上手に活用してね。
美味しいぬか漬けのすすめ!
足し糠、酒粕と醤油搾り粕と粉末昆布を入れました。
美味しいぬか床にするためには、
まめにかき混ぜる事と豆に足し糠をする事!
ぬか床は、
手をかければかけるほど美味しくなります^^
ぬか床が美味しいと何を漬けても美味しいのです。
今回は、
生糠と酒粕と醤油の搾り粕と粉末昆布と甘酒を入れました。
醤油の搾り粕って、手作りしないと手に入りませんよ!
手作り醤油って・・・?自分で作れるの・・・?
と思った方は下記をご覧くださいネ!
手作り醤油のすすめ!
この粉末昆布は、真昆布を粉にしてあります。
他に何も入っていません。
ネギ味噌にも使っています。
とても美味しい出汁が取れますよ!
酒粕はレンジでチンして柔らかくしてから入れます。
ぬか床って冷蔵庫に入れていると
元気がなくなってきます。
そこで、
甘酒を入れてあげると活性化して
元気になり美味しくなります^^
市販の甘酒でも良いのですが、
発酵食品は絶対に自家製が一番良いのです。
ほとんどの甘酒は、味の変化を防ぐために
加熱殺菌(火入れ)をしています。
その結果、
熱でビタミンが変成し、微生物も死滅し、
残念なことに酵素も活動停止(失活)しています。
そこで私がおすすめするのは、
「生」の甘酒です。
「生甘酒」でしたら、活性している酵素や
新鮮なビタミンなどを余すことなくいただけます。
気持ちを込めて良く混ぜ込みます
顔にしわが寄っているのは、
ぬか床がとても冷たいのです^^
でもこれをやらないと美味しくなりませんからね。
スーパーでは生糠は販売していませんので、
生糠が必要なときには店長に一声かけてくださいネ!
ぬか床教室
店長が育てた熟成ぬか床の販売もしています
手作り発酵食品のすすめ!
自宅で玄米ご飯を美味しく炊きたい!
どうやったら美味しく出来るの?
悩んでいる方は玄米炊き方教室に参加してみてください。
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です。
手作り味噌教室・手作り醤油教室参加者募集中です!
手作り味噌教室・手作り醤油教室の疑問・質問