玄米の美味しい炊き方・食べ方!玄米にもち麦を入れて炊くと美味しい!
目次
●玄米の美味しい炊き方・食べ方!玄米にもち麦を入れて炊くと美味しい!
玄米販売専門店店長の平井です。
「玄米ご飯の炊き方って難しい」と思っていませんか?
わざわざ酵素玄米にしなくても美味しく食べられますよ。
玄米で食べるお米は、
玄米食用に最適なお米選びも大切なことです。
店頭ではいつでもミルキークィーンの玄米ご飯の試食が出来ますよ。
店長が直々に玄米ご飯のおいしさを伝授させていただきます!
疑問・質問にもお答えしています。
玄米ともち麦の美味しい炊き方・食べ方!
腸内環境を改善する最強食材もち麦と玄米の組み合わせで炊くと美味しく食べられるのです
腸内環境を改善する最強食材
もち麦のすすめ
腸内環境を改善する最強食材もち麦で代謝&免疫力アップ!
便のかさを増やし、排便を促す効果がある不溶性食物繊維ですが、
実は、ひどい便秘症の場合は、必死に不溶性食物繊維を多く含む
食材を食べることで、逆に便秘を悪化させてしまう可能性もあります。
便秘症の方こそ、摂るべきは水溶性食物繊維です。
もち麦に含まれている水溶性食物繊維は、腸内細菌の餌になって、
善玉菌を増やし、腸内環境の改善に役立ちます。
最近、腸の働きが全身の健康に繋がることがわかってきました。
腸内環境が整うことで、便秘が改善するだけでなく、美肌効果や
代謝改善、ダイエット効果があり、免疫力が高まります。
腸内細菌理想的なバランスは、善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7。
日和見菌は、善玉菌と悪玉菌の優位な方につく菌です。
善玉菌がより活性するように、善玉菌の餌となる水溶性食物繊維が
とても重要なのです。
腸内環境はだいたい2~3週間で変化し始め、3ヶ月で体質が変わります。
1日に適度な量を毎日続けて食べることが大切で、ちょっとずつでも
確実に腸内環境は改善されます。腸が弱い方は、少しずつ食べて腸内を
慣らし、次第に量を増やしてみてください。
腸活効果を高める組み合わせ食材
もち麦は、同様に腸内環境を整える乳酸菌やビフィズス菌を多く含む
食品や発酵食品と組み合わせて摂取すると、ダブル効果でより腸内環境が改善されます。
プレーンヨーグルト
チーズ
納豆
キムチ漬け物
味噌
玄米
玄米は不溶性食物繊維が豊富です。
もち麦は水溶性食物繊維が豊富です。
この二つを組み合わせれば良いのです
もち麦のプチプチした食感と玄米のプチプチした食感がマッチして、
白米に混ぜるよりも美味しく食べられます。
店長おすすめもち麦玄米ご飯の炊き方 1!
材料
ミルキークィーン玄米・・・5カップ
水・・・5カップ
もち麦・・・250g(スティック5本)
水・・・1カップ
塩麹・・・大さじ 2
炊き方
1)玄米を軽く洗う
2)3時間浸水させる
(塩麹を入れて浸水させる)
3)圧力鍋で炊く
玄米・・・ミルキークィーン
圧力鍋・・・朝日軽金属の活力鍋

もち麦玄米ご飯
店長おすすめもち麦玄米ご飯の炊き方 2!
材料
ミルキークィーン玄米・・・8カップ
水・・・8カップ
黒大豆・・・90g
黒米・・・大さじ 3
もち麦・・・150g(スティック3本)
醤油麹・・・大さじ 3
炊き方
1)玄米を洗う
2)すべて材料を鍋に入れて
3時間浸水させる
3)炊く
玄米・・・ミルキークィーン
圧力鍋・・・朝日軽金属の活力鍋
色々な雑穀を入れると旨みが増しますよ!
店長おすすめもち麦玄米ご飯の炊き方 3!
玄米・・・2カップ
もち麦・・・2カップ(スティック6本 300g)
水・・・4カップと1/2カップ
塩麹・・・大さじ1
玄米ともち麦が、1:1です。
活力鍋で炊きます。
どうしても玄米100%だと食べづらいという方、
玄米をちょっとだけ削ると炊きあがりが全然違います。
そして炊飯器で白米と同じ炊き方でおいしく炊けます。
ここで使っているもち麦は、
スティックタイプなので計る手間がないのです
当店に来られる方は是非試食をしに来てください!
もち麦入りの玄米ご飯って本当に美味しいの?と思っている方、
店長が直々に玄米ご飯のおいしい食べ方を伝授させていただきます。
もちろん玄米ご飯の他にも
完熟味噌やネギ味噌・はちみつ味噌・トマト味噌
塩麹ネギや自家製生甘酒等々
じっくりと時間をかけて試食していただけます。
もちろん家族でのご来店も大歓迎です!
ローカルですのでお車でのご来店が便利です。
駐車場も全部で10台分あります。
圏央道鶴ヶ島インターから、
圏央道狭山・日高インターのどちらからでも降りて10分です。
せっかく遠方から来ていただく方には、
帰りにぜひ寄って行っていただくと満足していただける場所もあります。
サイボクハムさんや加藤牧場さんです。
どちらもおいしい物がたくさんありますよ。
サイボクハムさんでは、敷地内にスーパー銭湯もあります。
加藤牧場さんでは搾りたての濃厚な牛乳や新鮮なチーズを使った
窯焼きのピザもオススメです^^
雑穀のすすめ
店長おすすめもち麦玄米ご飯の美味しい組み合わせ!
店長お気に入りの「蔵出しおなめ」と
もち麦玄米ご飯の組み合わせです。
おなめの作り方・美味しい食べ方
玄米ご飯を美味しく食べるためのおとも!
もち麦玄米ご飯の組み合わせです。玄米ご飯と具だくさん味噌汁の組み合わせもとても大事なのです。
美味しい味噌を選んでくださいね。
完熟無添加味噌のすすめ
お客様から「玄米ご飯が美味しく食べられました!」とお手紙を頂きました
玄米炊き方・食べ方教室参加者募集
炊飯器・圧力鍋・土鍋で炊き比べをします。
どれで炊くのが美味しいの?と悩んでいる方は
是非お試しくださいネ!
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です!
醤油麹の作り方・美味しい使い方
初めての玄米食を失敗しない方法!
初めての玄米食を美味しく食べるための三種の神器
手作り味噌教室は参加者募集しています
サービスデーの活用法
よし注文しようと思った方!
毎月、5日と15日がサービスデーです。
お急ぎでなければサービスデーを上手に活用しましょう。
ぬか床教室