塩麹の美味しい使い方!ゆず胡椒作り
目次
⚫塩麹の美味しい使い方!ゆず胡椒作り
こんにちは!玄米販売専門店店長の平井です。
塩麹の美味しい使い方!
ゆず胡椒作り
柚を6kgも購入してしまいました^^
なので、
柚胡椒作りに述べ7時間くらいかかりました 笑
塩麹を使って、
ゆず胡椒を作ると
とてもマイルドな仕上がりになります。
下記写真の柚は、3kgです!
柚(約3kg)・・・28個
皮を剥くと・・・170g前後
青唐辛子・・・143g
種を取ると・・・90g
塩麹・・・230g
塩・・・45g
柚の皮を剥き、
青唐辛子の種を取り除く
フードプロセッサーにかけて、
細かく刻んだら、
塩麹と塩を合わせる
ちなみに、
下記の色の違いは、
左が先に(3kg)やって、
右は1週間後に残り(3kg)をやったので、
色が違うのです 笑
実を半分に切って、果汁を搾りました。
柚胡椒は冷蔵庫で寝かせます。
柚が約6kgで、
柚の果汁は、約800ml採れました。
ゆず胡椒はこれだとまだ粗かったため、
口の中に柚皮が残る感じでした。
なので改めてフードプロセッサーに入れて、
クリーミーになるまで仕上げました!
瓶詰めにするとこれだけしかない・・・!
だから、市販の物は高いのですね!!
これだけ手間をかけてこれだけですから・・・
でもですね、
塩こうじで仕込むととてもマイルドなのです^^
辛さよりも、
香りがとても良いのです!
これをポン酢醤油にします^^
ポン酢醤油の材料
ゆず果汁・・・800ml
再仕込み醤油・・・800ml
リンゴ酢・・・大さじ8
三河みりん・・・大さじ8
日本酒・・・大さじ4
粉末昆布・・・適量
カツオ節厚切り・・・10g
作り方
カツを節はざるに入れる
材料を鍋に入れて、
出汁をざるごと入れる
一煮立ちしたら冷めるまで放置
容器に入れて冷蔵庫保存
約1.8L出来ました^^
ポン酢醤油も冷蔵庫で寝かせて、
味を馴染ませたら、
美味しく使えます^^
今回はちょっと柚を買いすぎたので、
かなり時間がかかりましたが、
良い感じに出来たと思います 笑
柚胡椒って、
かなり手間がかかるので、
市販物の価格が高いのも
納得しますよね 笑
手作り発酵食品のすすめ!
自宅で玄米ご飯を美味しく炊きたい!
どうやったら美味しく出来るの?
悩んでいる方は玄米炊き方教室に参加してみてください。
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です。
ここで使っている麦味噌は、2年熟成無添加麦味噌です
おいしいご飯に美味しい味噌汁
麦味噌は自分で仕込めますよ。
手作り味噌・手作り醤油教室もやっていますので
一緒に仕込んでみませんか!
手作り味噌教室・手作り醤油教室の疑問・質問