蔵出しおなめの美味しい食べ方!山形郷土料理のひっぱりうどん風
目次
⚫蔵出しおなめの美味しい食べ方!山形郷土料理のひっぱりうどん風
こんにちは!玄米販売専門店店長の平井です。
蔵出しおなめの美味しい食べ方!
山形郷土料理のひっぱりうどん風
山形の郷土料理ひっぱりうどんってご存知ですよね。
ひっぱりうどんの語源
ひっぱりうどんの「ひっぱり」という意味は、みんなで釜や鍋からうどんをひっぱるというところから、納豆が糸を引く姿からなど諸説あります。そのほかの言い方としては、「ひきずりうどん」「ひっぱりあげうどん」など、釜からうどんを出すことをイメージして名前がつけられたと言われています。
これを私の大好きな発酵食品を組み合わせて
つけダレを作ってみました^^
材料
うどん・・・1玉
サバ水煮缶(150g)・・・缶汁ごと全部
たっぷり薬味入りおなめ・・・適量
酢タマネギ・・・適量
長芋すりおろし・・・適量
納豆・・・1パック
塩麹ネギ・・・適量
卵黄・・・1個
自家製めんつゆ・・・適量
ゆで上がったうどんを鍋からそのまま、納豆やサバなどで作ったタレで食べる、つけ麺スタイルのうどんです。
全部入れてかき混ぜて食べるのもあり!?
サバ缶の缶汁ごと全部いただきました^^
サバ缶ってこの缶汁に一番栄養がありますからね!
暑い夏には、冷たい素麺で食べるのも良いですよね!!
ネバネバ系最高です^^
蔵出しおなめって何・・・?と思った方はこちらをご覧ください
ぬか床教室
自宅で玄米ご飯を美味しく炊きたい!
どうやったら美味しく出来るの?
悩んでいる方は玄米炊き方教室に参加してみてください。
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です。
初めての玄米食を失敗しない方法
手作り醤油のすすめ!
発酵食品のすすめ!
手作り味噌教室・手作り醤油教室についての疑問・質問