酢タマネギの美味しい使い方・食べ方!新タマネギで作るととても美味しいですよ。
目次
●酢タマネギの美味しい使い方・食べ方!新タマネギで作るととても美味しいですよ。
こんにちは!
玄米御飯と具だくさんみそ汁とぬか漬けと発酵食品が大好きな玄米販売専門店店長の平井です。
発酵食品って色々な物が販売されていますが、
上手に使いこなしていますか・・・?
作り置きしておくことにより
簡単に美味しく調理が楽しめるのです!
販売するお店は沢山ありますが、
販売しているオーナーが、
実際に美味しく使いこなしている方はごく僅かだと思います。
そこで、実際に
私がいつも使いこなしているレシピを紹介しています^^
作っておくと、
調理するときの時間短縮になります^^
和える・炒める・かける・混ぜ込む等々
あっと言う間に食事ができちゃいますよ!
上手に活用してね。
酢タマネギの美味しい使い方・食べ方!
新タマネギで作るととても美味しいですよ。
お酢って身体に良いからと良く言われていますよね!
でも酸っぱいのが苦手という方も多いのです 笑
これが食べやすかったら嬉しくないですか!
この問題を解決してくれるのが
「酢タマネギ」です!
今の時期でしたら新タマネギがありますので、
新タマネギで酢タマネギを作ることをおすすめしています。
新タマネギの方が甘みもあり柔らかくて水分もたくさんあるので、
食べたときの食感がツルッとしていてとても食べやすいのです^^
何に合わせても美味しいのです!
材料
新タマネギ・・・3個
リンゴ酢・・・ヒタヒタに漬かる量
はちみつ・・・お好みで
作り方
タマネギをみじん切りにする。
タマネギの切り方はお好みですが、私(店長)はみじん切りにしています。
最初の頃は、一生懸命涙を流しながらみじん切りをしていたのですが、
今では、マルチクッカーなるものを使ってみじん切りにしています。
これはとても便利です。
ホームセンターに行けば大小様々の大きさがありますので使う量に合わせて選べます。
みじん切りにしたタマネギを容器に入れて、ひたひたになるまでお酢を入れます。
お酢は、普通のお酢や黒酢も試しましたが、リンゴ酢が一番好きです。
ハチミツの量はお好みで入れて下さい。
目安としてはタマネギ1個に対して、大さじ1くらいです。
甘口が良い場合は、大さじ2とかでもいけると思います。
蜂蜜は味見をしながら、お好みの味になるまで
足して下さい。
その方が食べやすくなりますよ
砂糖を使う方もいらっしゃいますが、店長はハチミツをおすすめしています。
これでしたら美味しいので、毎日食べ続けることが出来ますよね。
そのままでも美味しい酢タマネギは、
料理に加えたり市販の総菜にプラスするのもおすすめです。
サラダにかけると美味しいですよ!
唐揚げにかけても味が引き締まって美味しくなります!
焼いたナスに醤油とカツオ節と合わせて!
酢飯の代わりに玄米ご飯にのせて!
こんな漬け丼もアリです^^
玄米食と発酵食品は一緒にいただくのが良いのです!
詳しく知りたい方は下記のリンクを参考にして下さい!!
腸活玄米ネバネバ丼のすすめ
腸活ネバネバうどん・蕎麦のすすめ
腸活ネバネバひっぱりうどん風食べ方のすすめ
納豆って、身体に良いと思って食べていますよね!
納豆に付属されているタレって、
何から作られているか確認したことありますか?
もっと詳しく知りたい方は下記のバナーをクリックしてね!
具だくさん豚汁のすすめ
完熟無添加味噌のすすめ
みそ汁の大切さを伝授します!

手作り発酵食品のすすめ!
お客様から「玄米ご飯が美味しく食べられました!」とお手紙を頂きました
お客様の声は2,800通以上あります!
最新のお客様の声は随時アップしています。
こちらを見てね!
玄米炊き方・食べ方教室参加者募集
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
玄米ご飯を美味しく食べるためのおとも!
もち麦のすすめ
ぬか床教室
店長が育てた熟成ぬか床の販売もしています
醤油麹の作り方・美味しい使い方
初めての玄米食を失敗しない方法!
初めての玄米食を美味しく食べるための三種の神器
手作り味噌教室は参加者募集しています
サービスデーの活用法
よし注文しようと思った方!
毎月、5日と15日がサービスデーです。
お急ぎでなければサービスデーを上手に活用しましょう。
詳しくはこちらをご覧くださいネ!!</span