ぬか漬けの美味しい使い方・食べ方!アジの3枚おろしをぬか漬けに
目次
⚫ぬか漬けの美味しい使い方・食べ方!アジの3枚おろしをぬか漬けに
こんにちは!玄米販売専門店店長の平井です。
ぬか漬けの美味しい使い方・食べ方!
アジの3枚おろしをぬか漬けに
朝一番でスーパーに買いに行くのが
とても楽しみです^^
美味しそうな大きめのアジがあったので、
さばいてもらいました。
さばくとこんなにちっちゃくなりますね。
でも結構肉厚なアジでした^^
これをぬか漬けにしました。
なんと、
忙しくて焼く余裕がなく、
10日間も漬け込んじゃいました!!
でもご心配なく 笑
ちょっと漬かりすぎくらいの魚は、
焼いてからほぐし身にするのです^^
これを玄米ご飯の酢飯に
のっけ盛りしていただきました!
それでは作り方です
塩を振り10分放置する
余分な水分をふき取る
ぬか床を敷く
ガーゼをかぶせる。
アジをのせる
ガーゼをかぶせる。
ぬか床をまんべんなくぬる。
冷蔵庫で10日間も漬け込んじゃいました!!
魚焼きグリルで焼いたら、
身をほぐします。
こうすれば、
冷蔵庫で2~3日は日持ちしますよ!
玄米ご飯に寿司酢を合わせる!
ミルキークィーンの玄米ご飯でしたら、
酢飯にしても美味しく食べられます。
ちなみにですが、
この酢飯だけでもお弁当に
持っていっても美味しく食べられますよ!
アジのほぐし身を合わせる
海苔を散らして出来上がり^^
アジは漬けすぎているので、
ぬか漬けの酸味が強くなります。
なので、
酢飯に合わせると良く合うのです^^
魚のぬか漬けを、
漬けすぎた場合には、
ほぐし身にするのもおすすめです!
こんな食べ方もいかがですか?
是非試してみて下さい。
ぬか床って凄いですよね^^
ぬか床を持っている方は是非試してみて下さい。
美味しいぬか漬けを作るためには、
美味しいぬか床が必要なのです。
美味しいぬか床にするためには、
まめに手を入れてかき混ぜることと、
足し糠は美味しい生糠にすることです。
美味しい生糠はいつでも差し上げますよ^^
店長に一声かけてくださいネ!
手作り発酵食品のすすめ!
ぬか床教室
自宅で玄米ご飯を美味しく炊きたい!
どうやったら美味しく出来るの?
悩んでいる方は玄米炊き方教室に参加してみてください。
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です。
手作り味噌教室・手作り醤油教室の疑問・質問