生甘酒の美味しい使い方・作り方!米麹だけで作る甘酒!!

●生甘酒の美味しい使い方・作り方!米麹だけで作る甘酒!!

こんにちは!
玄米御飯と具だくさんみそ汁とぬか漬けと発酵食品が大好きな玄米販売専門店店長の平井です。

発酵食品のすすめ

 

発酵食品って色々な物が販売されていますが、
上手に使いこなしていますか・・・?

作り置きしておくことにより
簡単に美味しく調理が楽しめるのです!

販売するお店は沢山ありますが、
販売しているオーナーが、

実際に美味しく使いこなしている方はごく僅かだと思います。

そこで、実際に

私がいつも使いこなしているレシピを紹介しています^^

作っておくと、
調理するときの時間短縮になります^^

和える・炒める・かける・混ぜ込む等々

あっと言う間に食事ができちゃいますよ!

上手に活用してね。

 

 

生甘酒の美味しい使い方・作り方!

米麹だけで作る甘酒のすすめ!

材料

米麹(乾燥)・・・200g

お水・・・400ml

 

ヨーグルトメーカを使って6時間で作れます!

ヨーグルトメーカーで作るメリット

スイッチを入れれば温度調整もしてくれるし、
タイマーがついているので切り忘れもなく確実に作ることが出来る。

 

作り方

米麹とお水をよく混ぜる

60度・6時間でセットする

 

ちなみに私のやり方は、

5時間でセットします。

タイマーが切れても容器を出さないと
保温状態なので、
タイマーが切れてからの外し忘れでも
保温状態で大丈夫かと思っているのでこのやり方にしています。

できあがったらふた付きの容器に移して冷蔵庫保管

 

生甘酒は酵素が生きているので、冷蔵庫に入れて置いても
発酵が進んでいきます。

1週間~10日くらいで使い切る量で作ることをオススメします。

 

ちなみに塩麹や醤油麹もヨーグルトメーカーで作るのが
簡単で確実に出来ます!

塩こうじの作り方はこちらを見てね!

 

美味しい醤油麹の作り方はこちらを見てね!

 

 

市販の甘酒でも良いのですが、
発酵食品は絶対に自家製が一番良いのです。

市販されているほとんどの甘酒は、
味の変化を防ぐために、

加熱殺菌(火入れ)をしています。

その結果、
熱でビタミンが変成し、微生物も死滅し、
残念なことに酵素も活動停止(失活)しています。

そこで私がおすすめするのは、
「生」の甘酒です。

「生甘酒」でしたら、
活性している酵素や

新鮮なビタミンなどを
余すことなくいただけます。

 

そして自家製のおすすめ理由のもう一つは、

「市販の物を購入するより、安価なのです!」

 

米麹200gは、350円(税込)です。

あとは水道水です 笑

「ヨーグルトメーカーを買うのがね・・・」

と言った声が聞こえてきますが 笑

でもですね、

道具は一度購入すれば、
何年でも使い続けられます。

なので長い目で見れば、
絶対にお得になるはずです \(^^)/

 

ヨーグルトメーカーで、
ヨーグルトが作れるのは当たり前ですが 笑

甘酒の他に、塩麹・醤油麹も6時間で作れます。

自家製は発酵止めをする必要がないので、
酵素も元気に生きています!

 

長く続けようと考えている方は、
絶対に購入をおすすめします!

 

あっ!ヨーグルトメーカーを
これだけすすめていると言うことは、

ヨーグルトメーカーを販売しているの?

と思う方もいらっしゃるかも 笑

なんと、
全然関係ありませんョ 笑

 

ただおすすめする理由は、
手軽においしく作って欲しいだけです!

 

 

店長おすすめの使い方

プレーンヨーグルトに入れるのもおすすめ!

ヨーグルトの動物性乳酸菌と
甘酒の植物性乳酸菌の
両方がとれますよ\(^^)/

 

甘酒を砂糖の代わりに使う

甘酒は飲むばかりでなく、
料理にも使える優秀な調味料なのです。

甘み担当の調味料として、砂糖と同じように
気軽に使えば良いのです。

甘酒の甘さは、砂糖に比べれば穏やかで
とてもやさしい。

おかげで料理の味がマイルドになり、
後味がすっきりします。

その違いは、特に砂糖の代わりに
使ってみたときによくわかります。

砂糖の甘さというのはとても強く、ダイレクトです。

砂糖の甘さで食材を覆う、というイメージです。

一方甘酒の甘さは軽く、素材の味を表に
引き出してくれる。甘みを変えるだけで、
料理がすっきりとスマートになって、
素材の旨味が押し上げられてくるのです。

 

甘酒を漬け床として使う

甘酒に食材を漬ければ、
糖と発酵の効果で食材が腐りにくくなり、

さらに、食感や味わいが変化します。

こうした効果は、肉や魚を漬けたときに顕著です。

甘酒の中にある麹菌の酵素の作用で
肉や魚が柔らかくジューシーになり、
食材の旨味を引き出してくれるのです。

さらに甘酒自体が持つ複雑な旨味も
加わりますから、相乗効果でより美味しくなる。

 

ぬか床に入れるとぬか床が元気になる!

冷蔵庫で保管するぬか床をおすすめしています。
ぬか床は温度が低い状態が続くと、
元気がなくなってきます。
そこで、
足し糠するときに甘酒も入れるのです。
何日かすると、
ぬか床が盛り上がってきて、
活性化しているのがわかりますよ^^

 

甘酒の美味しい使い方はこちらもご覧くださいネ!

 

米麹はこちらをご覧ください。麦麹・おなめ麹もあります。

手作り発酵食品のすすめ

手作り発酵食品のすすめ。米こうじ・醤油こうじ・おなめこうじの作り方と美味しい使い方

 

 

 

 

玄米食と発酵食品は一緒にいただくのが良いのです!
詳しく知りたい方は下記のリンクを参考にして下さい!!

腸活玄米ネバネバ丼のすすめ

 

腸活ネバネバうどん・蕎麦のすすめ

 

腸活ネバネバひっぱりうどん風食べ方のすすめ

納豆って、身体に良いと思って食べていますよね!

納豆に付属されているタレって、
何から作られているか確認したことありますか?
もっと詳しく知りたい方は下記のバナーをクリックしてね!

 

具だくさん豚汁のすすめ

 

完熟無添加味噌のすすめ

 

みそ汁の大切さを伝授します!

 

手作り発酵食品のすすめ!

手作り発酵食品のすすめ

 

 

お客様から「玄米ご飯が美味しく食べられました!」とお手紙を頂きました

お客様の声は2,800通以上あります!
最新のお客様の声は随時アップしています。
こちらを見てね!

玄米炊き方・食べ方教室参加者募集

 

 

玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン

 

 

玄米ご飯を美味しく食べるためのおとも!

 

もち麦のすすめ

もち麦玄米ご飯のすすめ

 

 

ぬか床教室

 

店長が育てた熟成ぬか床の販売もしています

 

 

醤油麹の作り方・美味しい使い方

初めての玄米食を失敗しない方法!

初めての玄米食、失敗しない方法

初めての玄米食を美味しく食べるための三種の神器

 

手作り味噌教室は参加者募集しています

サービスデーの活用法

よし注文しようと思った方!

毎月、5日と15日がサービスデーです。

お急ぎでなければサービスデーを上手に活用しましょう。

詳しくはこちらをご覧くださいネ!!

フォローして下さいネ!