ひっぱりうどん風の美味しい食べ方!本日の組み合わせ!!

●ひっぱりうどん風の美味しい食べ方!本日の賄い組み合わせ。

こんにちは!
玄米御飯と具だくさんみそ汁とぬか漬けと発酵食品が大好きな玄米販売専門店店長の平井です。

発酵食品って色々な物が販売されていますが、
上手に使いこなしていますか・・・?

作り置きしておくことにより
簡単に美味しく調理が楽しめるのです!

販売するお店は沢山ありますが、
販売しているオーナーが、

実際に美味しく使いこなしている方はごく僅かだと思います。

そこで、実際に

私がいつも使いこなしているレシピを紹介しています^^

 

山形の郷土料理ひっぱりうどんってご存知ですよね。

ひっぱりうどんの語源
ひっぱりうどんの「ひっぱり」という意味は、
みんなで釜や鍋からうどんをひっぱるというところから、
納豆が糸を引く姿からなど諸説あります。
そのほかの言い方としては、
「ひきずりうどん」「ひっぱりあげうどん」など、
釜からうどんを出すことをイメージして
名前がつけられたと言われています。

これを私の大好きな発酵食品を組み合わせて
つけダレを作ってみました^^

ひっぱりうどんの美味しい食べ方!

本日の賄い組み合わせ。

暑い時こそ冷たくない物で食欲増進!

なので、熱々のうどんをいただきます 笑

でもですね、
サバ缶は水煮ではなく、
スパイシーカレーを選んでいます。

酢タマネギと発酵トマトの酸味が
食欲をそそります!

この組み合わせが、
暑い時でも、熱々のうどんが
ペロッと食べられちゃうのです!

 

材料

納豆・メカブ・酢タマネギ・サバカレー缶・発酵トマト
めんつゆはお好みで!

 

 

缶汁も残さずに使います!

サバカレーのスパイシーさと
酢タマネギと発酵トマトの酸味が
食欲をそそりますからね!

 

店長の大好きな
スパイシーサバカレー

 

酢タマネギの酸味が旨さのポイントです!

酢タマネギの作り方はこちらを見てね!
酢納豆も美味しいですよ!

 

 

発酵トマトって何・・・?
と思った方はこちらを見てね!

これも納豆と相性抜群です

 

ひっぱりうどん風の美味しい食べ方!はこちらも見てね

 

 

玄米食と発酵食品は一緒にいただくのが良いのです!
詳しく知りたい方は下記のリンクを参考にして下さい!!

腸活玄米ネバネバ丼のすすめ

 

腸活ネバネバうどん・蕎麦のすすめ

 

腸活ネバネバひっぱりうどん風食べ方のすすめ

納豆って、身体に良いと思って食べていますよね!

納豆に付属されているタレって、
何から作られているか確認したことありますか?
もっと詳しく知りたい方は下記のバナーをクリックしてね!

 

具だくさん豚汁のすすめ

 

完熟無添加味噌のすすめ

 

みそ汁の大切さを伝授します!

 

手作り発酵食品のすすめ!

手作り発酵食品のすすめ

 

 

お客様から「玄米ご飯が美味しく食べられました!」とお手紙を頂きました

お客様の声は2,800通以上あります!
最新のお客様の声は随時アップしています。
こちらを見てね!

玄米炊き方・食べ方教室参加者募集

 

 

玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン

 

 

 

 

玄米ご飯を美味しく食べるためのおとも!

 

もち麦のすすめ

もち麦玄米ご飯

ぬか床教室

 

店長が育てた熟成ぬか床の販売もしています

 

 

醤油麹の作り方・美味しい使い方

初めての玄米食を失敗しない方法!

初めての玄米食、失敗しない方法

初めての玄米食を美味しく食べるための三種の神器

 

手作り味噌教室は参加者募集しています

サービスデーの活用法

よし注文しようと思った方!

毎月、5日と15日がサービスデーです。

お急ぎでなければサービスデーを上手に活用しましょう。

詳しくはこちらをご覧くださいネ!!

フォローして下さいネ!