発酵トマトのすすめ!発酵トマトの作り方
⚫発酵トマトのすすめ!発酵トマトの作り方
こんにちは!
玄米御飯と具だくさんみそ汁とぬか漬けと発酵食品が大好きな玄米販売専門店店長の平井です。
発酵食品って色々な物が販売されていますが、
上手に使いこなしていますか・・・?
作り置きしておくことにより
簡単に美味しく調理が楽しめるのです!
販売するお店は沢山ありますが、
販売しているオーナーが、
実際に美味しく使いこなしている方はごく僅かだと思います。
そこで、実際に
私がいつも使いこなしているレシピを紹介しています^^
作っておくと、
調理するときの時間短縮になります^^
和える・炒める・かける・混ぜ込む等々
あっと言う間に食事ができちゃいますよ!
上手に活用してね。
発酵トマトのすすめ!
発酵トマトの作り方
トマトに塩を混ぜておくだけ!
乳酸菌たっぷり、旨味もたっぷりの
発酵トマトになります。
お腹の調子を整えてくれるなど、
うれしい健康効果はもちろん、
ブクブクと気泡が出てくる様子も楽しいですよ。
材料
トマト・・・3個(約450g)
塩・・・小さじ1
刻んで容器に入れて、
塩を入れてかき混ぜて完成
常温で2~3日置く
夏場で室内も暑いと、
発酵が早いので様子を見ながら、
出来上がったら必ず冷蔵庫へ
2週間は保つと思います。
発酵が始まると気泡ができる。
発酵が進むと気泡は大きくなり、
ある一定の発行活動が終わると、
気泡もなくなってくる。
液体に浸かっていない部分を乾燥させないこと!
1日1回~2回くらいかき混ぜた方が、
カビが出ない!
夏場で1日放っておいたら、
なんと!白いカビが出てしまった。
これはかき混ぜなかったから、
液体に浸かってない部分が、
乾いてカビが出てしまったのです。
酸幕酵母といってカビの一種です。
味噌や醤油にもでます。
こうなってしまっても、
この程度なら、
かき混ぜてしまえば使えますよ( ^^)
でも冷蔵庫に入れて、早く食べちゃってね!!
味噌汁とかスープにしてしまえば、
1回で使い切りますよ。
この汁物にするのが美味しいのです^^
こんな白くさせないようにご注意を!
美味しい使い方
醤油麹ネギタレでサラダうどん
ナスの揚げ浸しと漬けタレでお蕎麦をいただく!
万能ニラ醤油麹タレで炒めた、玄米ご飯でソバ飯!
店長の大好きなキャベツサラダと!
ブロッコリーと酢タマネギとマヨネーズと!
ブロッコリーと酢タマネギとバジル&チーズドレッシング
玄米食と発酵食品は一緒にいただくのが良いのです!
詳しく知りたい方は下記のリンクを参考にして下さい!!
完熟無添加味噌のすすめ
みそ汁の大切さを伝授します!

手作り発酵食品のすすめ!
お客様から「玄米ご飯が美味しく食べられました!」とお手紙を頂きました
玄米炊き方・食べ方教室参加者募集
炊飯器・圧力鍋・土鍋で炊き比べをします。
どれで炊くのが美味しいの?と悩んでいる方は
是非お試しくださいネ!
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です!
玄米ご飯を美味しく食べるためのおとも!
もち麦のすすめ
ぬか床教室
店長が育てた熟成ぬか床の販売もしています
醤油麹の作り方・美味しい使い方
初めての玄米食を失敗しない方法!
初めての玄米食を美味しく食べるための三種の神器
手作り味噌教室は参加者募集しています
サービスデーの活用法
よし注文しようと思った方!
毎月、5日と15日がサービスデーです。
お急ぎでなければサービスデーを上手に活用しましょう。