具だくさんみそ汁のおいしい食べ方!本日の具材は
目次
●具だくさんみそ汁のおいしい食べ方!本日の具材は
こんにちは!玄米ご飯と具だくさんみそ汁とぬか漬けと発酵食品が大好きな、玄米販売専門店店長の平井です。



みそ汁って汁ごと残すことなく
全部いただけるので良いのです^^
具は何でも良いと思っています 笑
冷蔵庫に残っている物で良いのです!
食品ロスも減らせるはずです!!
大鍋で1度に沢山作ります。
2日~3日は保ちますので、
リメイクしながら、
楽しく美味しく使いこなしています!
具だくさんとん汁は、
食べるみそ汁とも言います 笑
これだけでおかずの1品になります!
「具だくさんおかずみそ汁」
店長のおすすめです^^
具だくさんみそ汁のおいしい食べ方!
本日の具材は

本日の具材
スパイシーサバカレー缶(缶汁も全部)
粗むき里芋
粒コーン
ジャガイモ
タマネギ
今日の具材はこれだけです 笑
こんな感じに出来ました
スパイシーサバカレー缶が
かなりスパイシーなので、
味噌汁もスパイシーでした 笑

本日の賄いネバネバ納豆ご飯
冷凍の玄米ご飯をレンチンして、
揚げジャコと焼き海苔と
梅干しをのせる。
(これだけで充分美味しく食べられます)

本日のネバネバ納豆レシピ
納豆・メカブ・ジャコ
たっぷり薬味入りおなめ
酢タマネギ

こんな感じにいただきました。

本日の賄いみそ汁リメイク


肉味噌を入れる

とろけるチーズを入れて
一煮立ち!

いい感じに出来ました。
これだけで充分美味しいのですが 笑

店長の大好きな、
発酵トマトをたっぷりと入れました!

本日の賄いみそ汁リメイク

冷凍の玄米もちをレンチンして、
トースター(600W)で6分焼く

玄米もちを入れる

じっくり煮込む

大根おろしをたっぷり乗せる

たっぷり薬味入りおなめをのせる

梅干しをのせる

美味しくいただきました。

たっぷり薬味入りおなめと
梅干しと大根おろしが
相性抜群です!
たっぷり薬味入りおなめ
青唐辛子とスルメ多めのレシピは
こちらを見てね!
本日の賄い豚汁リメイク
本日は玄米おにぎりです!
材料
冷凍玄米ご飯
梅干し
揚げジャコ


腸活ネバネバ納豆も一緒に!
納豆・メカブ・発酵トマト
たっぷり薬味入りおなめ
酢タマネギ

具だくさんのはずが、
最後はあまり残っていないように
見えますが、
下に沈んでいます 笑

一煮立ちしたら、
大根おろしをたっぷり乗せる

自家製キムチをトッピング!
(切り干し大根のキムチです)

美味しくいただきました。

玄米ご飯と発酵食品の腸活にベストな組み合わせ
発酵腸活ネバネバでうどんやお蕎麦をいただく
発酵腸活ネバネバでひっぱりうどん風
納豆は身体に良いと思って食べていますよね!
店長がいつも食べている玄米ご飯の美味しい炊き方
具だくさん豚汁は、
大鍋で作っています。
だいたい2日~3日で、
食べきる量です。
これでしたら、
毎回作るという手間が省けます!
店長は味噌汁が大好きなので、
和食だけではなく、
どんな料理でも、
1日3食
お味噌汁が必需品なのです 笑
ちなみにですが、
平井家は味噌汁に限らず、
汁物が大好きです 笑
具だくさん豚汁のすすめ
玄米食と発酵食品は一緒にいただくのが良いのです!
詳しく知りたい方は下記のリンクを参考にして下さい!!
豚汁リメイクのすすめ
完熟無添加味噌のすすめ
みそ汁の大切さを伝授します!

手作り発酵食品のすすめ!
お客様から「玄米ご飯が美味しく食べられました!」とお手紙を頂きました




お客様の声は2,800通以上あります!
最新のお客様の声は随時アップしています。
こちらを見てね!
玄米炊き方・食べ方教室参加者募集
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン

ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です!
ミルキークイーン玄米をお買上の方!




玄米ご飯を美味しく食べるためのおとも!
もち麦のすすめ
ぬか床教室
店長が育てた熟成ぬか床の販売もしています
醤油麹の作り方・美味しい使い方
初めての玄米食を失敗しない方法!
初めての玄米食を美味しく食べるための三種の神器
手作り味噌教室は参加者募集しています
サービスデーの活用法
よし注文しようと思った方!
毎月、5日と15日がサービスデーです。
お急ぎでなければサービスデーを上手に活用しましょう。


























