醤油搾り粕の美味しい使い方・食べ方!搾り粕で作る和風食べるラー油!!
●醤油の搾り粕の美味しい使い方・食べ方!搾り粕で作る和風食べるラー油!!
こんにちは!玄米販売専門店店長の平井です。
醤油の搾り粕の美味しい使い方・食べ方!
搾り粕で作る和風食べるラー油
食べるラー油ってご存知ですよね^^
でも醤油の搾り粕で作った和風食べるラー油って・・・?
聞いたことがないですよね 笑
和風って・・・?
それはですね、
旨味出汁として使われている、
粉末昆布とカツオ節を入れているからです!
材料
醤油搾り粕・・・大さじ3~4
ニンニク・・・5~6かけ
タマネギ・・・半分
ネギ・・・半分
鷹の爪・・・適量
ミックスナッツ・・・50g
桜エビ・・・10g
ごま油・・・60cc
粉末昆布・・・小さじ1
カツオ節・・・適量
作り方
ニンニクはみじん切り
タマネギ・長ネギは粗みじん切り
ミックスナッツはザク切り
フライパンにごま油を敷き、
ニンニクと鷹の爪を入れたら火を着けて炒める
火が回ったら、
残りの材料をすべて入れて炒める
全体がきつね色になったら、
醤油の搾り粕を入れて絡めるように炒める。
最後に粉末昆布を入れてサッと炒めて出来上がり。
よく混ぜて火が通ったら、
ぬれ布巾に乗せて熱を冷ます
注意:火を消しただけだと余熱で中の具材が焦げることがあるので必ず熱を冷ますこと
お好みで鰹節を入れる
完成です
鷹の爪の量はお好みで調整してくださいネ^^
和える・のせる・炒める・漬け込む
これは何でもアイデア次第でおいしく使えますよ!
搾り粕で作った和風食べるラー油の美味しい使い方はこちらもご覧くださいネ!
醤油のもろみや搾り粕って、
醤油を作らないと手に入らないのです。
醤油って自宅では中々作れないってご存知でしたか?
醤油って仕込むのは簡単なのですが、
これを搾るのが大変なのです。
これが出来るのが当店の味噌・醤油教室です。
興味のある方は是非参加してくださいネ。
手作り醤油のすすめ!
ぬか床教室
自宅で玄米ご飯を美味しく炊きたい!
どうやったら美味しく出来るの?
悩んでいる方は玄米炊き方教室に参加してみてください。
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です!
発酵食品のすすめ!
手作り味噌教室・手作り醤油教室参加者募集中です!
手作り味噌教室・手作り醤油教室についての疑問・質問