ぬか床の美味しい使い方・食べ方!ししゃものぬか漬け
目次
●ぬか床の美味しい使い方・食べ方!ししゃものぬか漬け
こんにちは!玄米販売専門店店長の平井です。
ぬか床の美味しい使い方・食べ方!
ししゃものぬか漬け
ししゃもは、
焼いてからぬか漬けにします。
しかも、
別に分けて漬けるのではなく、
同じ樽に漬けてしまうのです。
生の魚やお肉を漬けるときには、
容器を別にして、
漬けたぬか床は使い捨てでしたが、
焼いたししゃもは、
同じ樽に漬けて、
ぬか床は捨てずに使えます。
ぬか床は魚臭くないのです。
2~3日漬けても美味しく食べられますよ!
食べるときには、
表面の水分を飛ばす感じで軽く炙ってから、
(トースターで軽く焼いても良い)
食べるのがおすすめ^^
作り方
ししゃもを焼く(焼きすぎに注意)
ぬか床にガーゼを敷いて、
ししゃもをのせる
ガーゼをかぶせる
ぬか床をかぶせる
ガーゼを剥がすとこんな感じです
表面がベチャッとしているので水分を飛ばすために、
トースターなどで軽く表面を焼く!
(焼きすぎに注意)
1日しか漬けていないものと、
3日漬けたものと比べたら、
3日漬けた方が旨味を感じました。
ししゃものぬか漬け!
是非試してみて下さい。
ぬか床って凄いですよね^^
ぬか床を持っている方は是非試してみて下さい。
美味しいぬか漬けを作るためには、
美味しいぬか床が必要なのです。
美味しいぬか床にするためには、
まめに手を入れてかき混ぜることと、
足し糠は美味しい生糠にすることです。
美味しい生糠はいつでも差し上げますよ^^
店長に一声かけてくださいネ!
手作り発酵食品のすすめ!
ぬか床教室
自宅で玄米ご飯を美味しく炊きたい!
どうやったら美味しく出来るの?
悩んでいる方は玄米炊き方教室に参加してみてください。
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です。
手作り味噌教室・手作り醤油教室の疑問・質問