糠床の美味しい使い方・食べ方!娘のリクエストに応えてサンマのぬか漬け
目次
●糠床の美味しい使い方・食べ方!娘のリクエストに応えてサンマのぬか漬け
こんにちは!玄米販売専門店店長の平井です。
糠床の美味しい使い方・食べ方!
娘のリクエストに応えてサンマのぬか漬け
我が家では塩焼きのサンマよりも
糠漬け焼きのサンマの方が大好きです^^
意外と長く漬け込んでも古漬けっぽくならないのです。
そして内臓もおいしく食べたれるのです。
これって嬉しくないですか?
作り方
サンマに塩お振り10分放置する
ペーパータオルで水分をふき取る
容器に糠床を敷く
ガーゼに巻いたサンマをのせて、
糠床をまんべんなくぬる
これで冷蔵庫で保存します
冷蔵庫に4日間漬け込みました
ガーゼを剥がすとこんな感じ
綺麗でしょ^^
いっぺんに4匹焼けます
いい色に焼けているでしょ^^
糠漬けのサンマは焦げないのです
大根おろしもたっぷりと添えてくださいネ
4日間も漬けておいたのに、内臓はほろ苦くて美味しかったですよ。
漬けるって凄いですね!
保存食として日持ちもして、
美味しくなるのですから昔の人の知恵って凄いです^^
サンマをガーゼで巻いてから漬けるのがポイントです。
こうする事により、糠床も付きやすくなりますし、
ガーゼを剥がせば簡単に綺麗になりますので、
水洗いする必要がないのです^^
ガーゼがないという方は、ドラッグストアに売っていますよ。
今が旬の生サンマを美味しく楽しく食べましょう!
塩焼きだけが生サンマを食べる方法ではないですよ。
スーパーでの特売や夕方の半額プライスで見つけたら、
まとめて買って色々な発酵食品で漬けてみませんか!
この漬け方でも内臓が美味しく食べられましたよ。
追伸:この時はガーゼで巻かなかったので、漬け床を
綺麗に拭き取るのがとても大変でした^^
だから、ガーゼで巻くのがオススメなのです!
是非お試しくださいネ!
手作り発酵食品のすすめ!
自宅で玄米ご飯を美味しく炊きたい!
どうやったら美味しく出来るの?
悩んでいる方は玄米炊き方教室に参加してみてください。
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です。
手作り味噌教室・手作り醤油教室の疑問・質問