酒粕のおいしい使い方・食べ方!生サンマの塩麹酒粕漬けーリベンジ編
●酒粕のおいしい使い方・食べ方!生サンマの塩麹酒粕漬け
こんにちは!玄米販売専門店店長の平井です。
酒粕のおいしい使い方・食べ方!
生サンマの塩麹酒粕漬け
今が旬の生サンマを塩を振って焼くのが美味しいのですが、
新鮮な生だからこそ酒粕と塩麹を合わせて漬け込みました。
今回は5日間漬けました。保存食にもなりますよね^^
内臓は取らずに漬け込みましたが、この内臓もとても美味しかったです。
サンマをガーゼで巻いてから漬け込みました。
ガーゼを巻いておくと、漬け床をぬぐわなくても
ガーゼを剥がせば簡単に取り除けますよ。
材料
酒粕・・・200g
塩麹・・・200g
三河みりん・・・大さじ2
作り方
漬け床を合わせておく
サンマに塩を振る
ペーパータオルで水分を拭き取る
ガーゼに巻く
ジプロックに入れて、塩麹酒粕をまんべんなく絡めたら、
冷蔵庫に保管する。
5日間漬けちゃいました
ガーゼを剥がすとこんな感じです^^
魚焼きグリルで焼きました。
見た目は真っ黒に焦げていますが、
中はふっくらとした食感でとても美味しかったです。
内臓がとても美味しかったです。
是非お試しくださいネ!
追伸
ガーゼに巻いてから漬けた方がとても作業がやりやすかったです。
ちなみにガーゼってこんな物を使っています。
ドラッグストアに売っています
今が旬の生サンマを美味しく食べるために!
ぬか漬けもしてみました。
手作り発酵食品のすすめ!
自宅で玄米ご飯を美味しく炊きたい!
どうやったら美味しく出来るの?
悩んでいる方は玄米炊き方教室に参加してみてください。
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です。
ここで使っている麦味噌は、2年熟成無添加麦味噌です
おいしいご飯に美味しい味噌汁
麦味噌は自分で仕込めますよ。
手作り味噌・手作り醤油教室もやっていますので
一緒に仕込んでみませんか!
手作り味噌教室・手作り醤油教室の疑問・質問