塩麹の美味しい使い方・食べ方!サワラの塩麹漬け
目次
●塩麹の美味しい使い方・食べ方!サワラの塩麹漬け
こんにちは!玄米販売専門店店長の平井です。
塩麹の美味しい使い方・食べ方!
サワラの塩麹漬け
塩麹に2日間漬け込みました。
作り方
塩を振り10分放置する
表面の水分をペーパータオルでふき取る
ジプロックに魚を入れる
塩麹を入れて塗り込む
2日間冷蔵庫で漬け込みました
塩麹をぬぐってから焼く
魚焼きグリルで焼く
焼きました
出来ました
スーパーでたくさん並んでいるので、
値引きされることも多々ありますよね!
そんな時には、
買い込んで漬けちゃいましょう^^
今回は塩麹ですが、
漬け込むことにより保存食になりますので、
賢く使いこなしましょう!
塩麹の使い方は調味料として使うことです!
塩麹は、お塩の代わりに!
醤油麹は、醤油の代わりに!
ご飯を炊くときに
塩麹を入れて浸水させてから炊飯すると
ふっくらとなりご飯の甘みも引き出してくれますよ^^
白米・玄米3合に対して、
塩麹大さじ1
これは私がやっている目安です。
お好みで塩麹の量は調整してくださいネ!
自宅で玄米ご飯を美味しく炊きたい!
どうやったら美味しく出来るの?
悩んでいる方は玄米炊き方教室に参加してみてください。6月2日(日)
ぬか床教室 6月23日(日)
店長お気に入りの醤油で作る醤油麹もプレゼントしちゃいます。
なんとぬか床教室で、ぬか床と美味しい醤油麹も作れます!
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です。
手作り味噌教室・手作り醤油教室では、
味噌を美味しく使うための試食会も行っています。
自分で仕込んだ味噌で美味しいレシピを活用してください。
手作り味噌教室・手作り醤油教室参加者募集
手作り味噌教室・手作り醤油教室の疑問・質問
手作り発酵食品のすすめ!