醤油もろみの美味しい使い方・食べ方!山形のだしを作ってみました。

目次
●醤油もろみの美味しい使い方・食べ方!山形のだしを作ってみました。
こんにちは!玄米販売専門店店長の平井です。
醤油もろみの美味しい使い方・食べ方!
山形のだしを作ってみました。
山形の夏野菜の代表的な伝統料理といえば「だし」。
ナス・キュウリ・ミョウガ・オクラなどの夏野菜を細かく刻んで、
昆布と一緒に漬けた「だし」は、ご飯の上にかけたり、麺類にぶっかけたり、
冷や奴の薬味や、納豆の薬味としても美味しく食べられますよね^^
これを醤油のもろみを使って作ってみました。
スーパーで販売されている物は、日持ちしませんが、
自分で1から作ると、1週間は十分に日持ちします!
ちょっと作りすぎたかな?っと思ったのですが、
意外と簡単に食べ切っちゃいました。
今回は、太くなってしまったキュウリや
でっかくなりすぎたナスなどを使って作りました。
家庭菜園をしていると、いっぺんにできちゃいますよね、
そんな時保存食としても漬けちゃいましょう。
材料
ナス・・・大2個
キュウリ・・・大2本
ミョウガ・・・3本
オクラ・・・12個
大葉・・・15枚
生姜・・・一かけ
刻み昆布・・・15g
醤油のもろみ・・・大さじ4
作り方
ナスとキュウリをサイの目に刻んだら、ボールに入れて塩麹大さじ2入れて30分~1時間漬け込んで下味をつける。
生姜・ミョウガ・オクラ・大葉を刻む。
材料を全部入れる
醤油のもろみを入れてよくかき混ぜる
ふた付きの容器に入れて冷蔵庫で冷やしてからお召し上がりください。
冷や奴にのっけ盛り。
あったかご飯にのせて!
納豆とメカブと混ぜてネバネバ丼
ネバネバ系によく合います。
うどんにのっけ盛り
私はネバネバ系が大好きなので何でも美味しく食べられますよ。
醤油のもろみって、手作りしないと手に入りませんよ!
手作り醤油って・・・?自分で作れるの・・・?
と思った方は下記をご覧くださいネ!
手作り醤油のすすめ!
玄米炊き方教室参加者募集
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です。
無添加完熟味噌のすすめ!
手作り味噌・手作り醤油教室参加者募集
手作り味噌教室・手作り醤油教室の疑問・質問
発酵食品のすすめ!