ぬか漬けの美味しい食べ方!古漬けミョウガと新生姜の甘酢漬け
目次
⚫ぬか漬けの美味しい食べ方!古漬けミョウガと新生姜の甘酢漬け
こんにちは!玄米ごはんと具だくさん味噌汁とぬか漬けと発酵食品が大好きな、玄米販売専門店店長の平井です。
ぬか漬けって美味しく食べていますか?
ここでは美味しいぬか床で作る、
美味しいぬか漬けの食べ方を紹介しています^^
ぬか漬けをしている方って沢山いらっしゃいますが、
実際に美味しく使いこなしている方はごく僅かだと思います。
そこで、実際に
私がいつも使いこなしているレシピを紹介しています^^
美味しいぬか床に漬けることで、
いかに美味しいぬか漬けが楽しめるかを
実感していただければ幸いです!
上手に活用してね。
ぬか漬けの美味しい食べ方!
古漬けミョウガと新生姜の甘酢漬け
ミョウガを7日ぬか床に漬けて、
新生姜の甘酢漬けと合わせてみました^^
ミョウガって生のままで刻んで使う、
というのが一般的ですよね^^
でもぬか漬けにするとひと味違いますよ!
しかも、古漬けにするのです^^
ミョウガをそのまま漬けるのが一般的ですが、
1週間以上漬けるとなると、
だんだんやわらかくなってきたり、
間に糠が入り込んだり・・・
それを解決する方法が、
ネットに入れて漬けることです^^
そうです!
あの排水溝用の水切りネットです 笑
1週間漬けるとこんな感じになります^^
ネットから出すとこんな感じです^^
これなら簡単に洗い流せますよ!
ネットに入れないと、
中に入り込んでしまったぬか床を
洗い落とすのがとても面倒なのです。
これを更に、
新生姜の甘酢漬けと和えると
美味しく使えるのです!
これって、めっちゃ旨かったです!
ぬか床教室のぬか漬けランチにも出しました。
作り方
ミョウガと新生姜は、1:1
または1:2お好みで、
刻んで和えるだけ!
このまま食べても美味しいですよ!
ふた付きの容器に入れて冷蔵庫で保管すれば
日持ちしますよ。
更に、
らっきょうの甘酢漬けも加えると、
もっとおいしくなります!
(らっきょうの甘酢漬けも自家製です^^)
メンマに見えるかも知れませんが 笑
新生姜の甘酢漬けです!
これらをみじん切りにする
ミョウガ・生姜・らっきょうを
みじん切りにしたら
混ぜて容器に入れて
冷蔵庫保存です!
店長の大好きな食べ方 笑!
しらす・メカブ・納豆・オクラ
酢タマネギ・たっぷり薬味入りおなめ
と合わせて、
玄米ご飯にのっけ盛り!
(詳しくはこちらもご覧ください)
肉味噌混ぜそばにのっけ盛り!
自家製つゆ・醤油麹ネギと合わせて
中華つけ麺のつゆに!
鶏胸肉のぬか漬けでチキンステーキ
これにのっけても美味しく食べられますよ!
美味しい食べ方は無限です 笑
もちろん新生姜の甘酢漬けも自家製です^^
ぬか床って凄いですよね^^
ぬか床を持っている方は是非試してみて下さい。
美味しいぬか漬けを作るためには、
美味しいぬか床が必要なのです。
美味しいぬか床にするためには、
まめに手を入れてかき混ぜることと、
足し糠は美味しい生糠にすることです。
美味しい生糠はいつでも差し上げますよ^^
店長に一声かけてくださいネ!
「ぬか漬けを始めたい」
「1から自分で作るのはちょっと不安」
「ぬか漬けをやっていたけど失敗して・・・」
等々、
悩んでいる方は
ぬか床教室に参加しませんか!
日程が合わないという方には、
店長が育てている熟成ぬか床も販売していますよ 笑
ぬか床教室なのに、
美味しい玄米ご飯も食べられます!
参加する方は、
発酵食品や玄米食に興味がある方が多いので、
とても喜ばれます^^
美味しい玄米ご飯と
美味し具だくさんみそ汁と美味しいぬか漬け
これが一番ですよね (*^^)
ぬか床教室
店長が育てた熟成ぬか床の販売もしています
完熟無添加味噌のすすめ
みそ汁の大切さを伝授します!
手作り発酵食品のすすめ!
玄米ご飯と発酵食品の腸活にベストな組み合わせ
毎日の野菜は味噌汁でとればいいんです!
玄米は炊き方も大事なのですが、食べ方ももっと大事なのです
玄米ご飯大好き店長のいつもの
玄米の炊き方と食べ方をご覧ください
お客様から「玄米ご飯が美味しく食べられました!」とお手紙を頂きました
お客様の声は2,800通以上あります!
最新のお客様の声は随時アップしています。
こちらを見てね!
玄米炊き方・食べ方教室参加者募集
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です!
ミルキークイーン玄米をお買上の方!
玄米ご飯を美味しく食べるためのおとも!
もち麦のすすめ
醤油麹の作り方・美味しい使い方
初めての玄米食を失敗しない方法!
初めての玄米食を美味しく食べるための三種の神器
手作り味噌教室は参加者募集しています
サービスデーの活用法
よし注文しようと思った方!
毎月、5日と15日がサービスデーです。
お急ぎでなければサービスデーを上手に活用しましょう。