糠床の美味しい使い方・食べ方!サバのぬか漬け

●糠床の美味しい使い方・食べ方!サバのぬか漬け

こんにちは!玄米ごはんと具だくさん味噌汁とぬか漬けと発酵食品が大好きな、玄米販売専門店店長の平井です。

 

ぬか漬けって美味しく食べていますか?
ここでは美味しいぬか床で作る、
美味しいぬか漬けの食べ方を紹介しています^^

ぬか漬けをしている方って沢山いらっしゃいますが、

実際に美味しく使いこなしている方はごく僅かだと思います。

そこで、実際に

私がいつも使いこなしているレシピを紹介しています^^

美味しいぬか床に漬けることで、
いかに美味しいぬか漬けが楽しめるかを
実感していただければ幸いです!

上手に活用してね。

 

糠床の美味しい使い方・食べ方!

サバのぬか漬け

新鮮で身の厚いサバが特売になっていたので、
ぬか漬けにしてみました。

脂ののっている魚でしたらおいしく漬かります。

 

材料

骨なしサバ・・・4切れ

糠床・・・適量

 

作り方

塩を振り10分放置する

ペーパータオルで水分をふき取る

 

 

容器に糠床を薄き、ガーゼを敷く

 

サバをのせる

ガーゼをかける

糠床をまんべんなくぬる

冷蔵庫で3日間つけました。

 

魚焼きグリルで焼く。

 

魚焼きグリルで焼きました。

身が厚くて脂ののっているサバでしたら美味しく食べられますよ。

 

 

干物のサバも美味しいぬか漬けに出来ます!

 

 

ぬか漬けって楽しくておいしいですよ!!

 

 

ぬか床の美味しい使い方・食べ方はこちらもご覧ください

ぬか床って凄いですよね^^

 

ぬか床を持っている方は是非試してみて下さい。

 

美味しいぬか漬けを作るためには、
美味しいぬか床が必要なのです。

美味しいぬか床にするためには、
まめに手を入れてかき混ぜることと、
足し糠は美味しい生糠にすることです。

美味しい生糠はいつでも差し上げますよ^^
店長に一声かけてくださいネ!

 

 

「ぬか漬けを始めたい」

「1から自分で作るのはちょっと不安」

「ぬか漬けをやっていたけど失敗して・・・」

等々、

悩んでいる方は

ぬか床教室に参加しませんか!

 

日程が合わないという方には、

店長が育てている熟成ぬか床も販売していますよ 笑

 

 

ぬか床教室なのに、

 

美味しい玄米ご飯も食べられます!

 

参加する方は、
発酵食品や玄米食に興味がある方が多いので、

とても喜ばれます^^

 

美味しい玄米ご飯と
美味し具だくさんみそ汁と美味しいぬか漬け

これが一番ですよね (*^^)

 

 

ぬか床教室

 

店長が育てた熟成ぬか床の販売もしています

 

 

完熟無添加味噌のすすめ

 

みそ汁の大切さを伝授します!

 

手作り発酵食品のすすめ!

手作り発酵食品のすすめ

手作り発酵食品のすすめ。米こうじ・醤油こうじ・おなめこうじの作り方と美味しい使い方

 

お客様から「玄米ご飯が美味しく食べられました!」とお手紙を頂きました

 

 

玄米炊き方・食べ方教室参加者募集

 

 

玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン

ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です!

玄米ご飯の美味しい食べ方レシピはこちらもご覧くださいネ!

 

玄米ご飯を美味しく食べるためのおとも!

 

もち麦のすすめ

もち麦玄米ご飯のすすめ

もち麦玄米ご飯のすすめ

 

 

醤油麹の作り方・美味しい使い方

初めての玄米食を失敗しない方法!

初めての玄米食、失敗しない方法

初めての玄米食、失敗しない方法

初めての玄米食を美味しく食べるための三種の神器

 

手作り味噌教室は参加者募集しています

サービスデーの活用法

よし注文しようと思った方!

毎月、5日と15日がサービスデーです。

お急ぎでなければサービスデーを上手に活用しましょう。

詳しくはこちらをご覧くださいネ!!

 

 

フォローして下さいネ!