玄米の美味しい炊き方・食べ方!土鍋でサバの水煮炊き込みご飯
目次
●玄米の美味しい炊き方・食べ方!土鍋でサバの水煮炊き込みご飯
こんにちは!玄米販売専門店店長の平井です。
玄米の美味しい炊き方・食べ方
土鍋でサバの水煮炊き込みご飯
土鍋で炊いたご飯って、蓋を開けた瞬間に「わ~っ」
となりますよね^^
白米も玄米もどちらでも土鍋ってなんか特別感がありますね!
今回のポイントは、
醤油麹と梅干しを使う事です!
サバの水煮は汁ごと全部使います。
梅干しがサバの臭みを消してくれます。
そして何よりも
サバの水煮と梅干しの相性が抜群なのです。
この旨味を是非味わってみて下さいね^^
サバの水煮に梅干しをのせて食べてみて下さい。
この組み合わせの良さを実感できますよ。
材料
ミルキークィーン玄米・・・3合
もち麦・・・150g
サバ水煮缶(190g)・・・1缶(汁ごと全部)
生姜細切り・・・適量
醤油麹・・・大さじ1
梅干し・・・3個
炊き方
お米を洗ったら、もち麦と醤油麹を入れて2時間浸水させる
サバの水煮を入れて火にかける
中火で25分くらい経つと、蒸気が出てきたら
その後16分で火を消す。
火加減は変えずにトータルで40分くらいで炊き上がります。
この時、臭いを嗅いで焦げ臭い香りがしたら火が強すぎです。
お焦げも楽しみの一つですのでこれはこれで良しとしましょう^^
ちなみに、この土鍋は「かまどさん5合炊き用」です
火を消したら、40分蒸らす。
こんな感じにできあがりました!
かき混ぜる
種を取り除いた梅干しを入れる
軽くかき混ぜたらお茶碗によそる。
食べるときに煎りゴマを振ると良い。
いつもは活力鍋で炊くのですが、
最近は土鍋にハマっています^^
土鍋って毎回ちょっとずつ炊きあがりが違ったりしますが、
これも楽しめるのでしたら、土鍋はオススメのアイテムです!
この玄米ご飯はもち麦入り玄米ご飯です。
どうしても玄米100%だと食べづらいという方、
玄米をちょっとだけ削ると炊きあがりが全然違います。
そして炊飯器で白米と同じ炊き方でおいしく炊けます。
ここで使っているもち麦は、
スティックタイプなので計る手間がないのです
当店に来られる方は是非試食をしに来てください!
もち麦入りの玄米ご飯って本当に美味しいの?と思っている方、
店長が直々に玄米ご飯のおいしい食べ方を伝授させていただきます。
もちろん玄米ご飯の他にも
完熟味噌やネギ味噌・はちみつ味噌・トマト味噌
塩麹ネギや自家製生甘酒等々
じっくりと時間をかけて試食していただけます。
もちろん家族でのご来店も大歓迎です!
ローカルですのでお車でのご来店が便利です。
駐車場も全部で10台分あります。
圏央道鶴ヶ島インターから、
圏央道狭山・日高インターのどちらからでも降りて10分です。
せっかく遠方から来ていただく方には、
帰りにぜひ寄って行っていただくと満足していただける場所もあります。
サイボクハムさんや加藤牧場さんです。
どちらもおいしい物がたくさんありますよ。
サイボクハムさんでは、敷地内にスーパー銭湯もあります。
加藤牧場さんでは搾りたての濃厚な牛乳や新鮮なチーズを使った
窯焼きのピザもオススメです^^
雑穀のすすめ
店長おすすめもち麦玄米ご飯の美味しい組み合わせ!
店長お気に入りの「蔵出しおなめ」と
もち麦玄米ご飯の組み合わせです。
おなめの作り方・美味しい食べ方
玄米ご飯を美味しく食べるためのおとも!
玄米ご飯と具だくさん味噌汁の組み合わせもとても大事なのです。
美味しい味噌を選んでくださいね。
完熟無添加味噌のすすめ
11月18日(日)玄米炊き方・食べ方教室参加者募集
炊飯器・圧力鍋・土鍋で炊き比べをします。
どれで炊くのが美味しいの?と悩んでいる方は
是非お試しくださいネ!
玄米食専用残留農薬ゼロ・玄米食最適米、ミルキークィーン
ここで炊いているお米はミルキークィーンというお米です!
醤油麹の作り方・美味しい使い方
初めての玄米食を失敗しない方法!
初めての玄米食を美味しく食べるための三種の神器
手作り味噌教室は11月から募集開始します